冷え冷え2
またまた六番町は雪です。
今日は雪だるまも作れます。(渡辺)
またまた六番町は雪です。
今日は雪だるまも作れます。(渡辺)
3月の民家再生相談受付日は、以下の通りです。ご相談の方は、事務局(TEL:03-5216-3541)または、お問い合わせフォーム をご利用ください。
【3/12(月)】本日の相談員は、大沢相談員です。(→こちら)
【3/19(月)】本日の相談員は、松井相談員です。(→こちら)
【3/23(金)】峯村相談員は、お休みをいただきます。
【3/26(月)】本日の相談員は、佐藤英夫相談員です。(→こちら)
・色のついた日以外にお電話等をいただいた場合は、後日相談員より折り返しご連絡をさせていただきます。
・グレーの網掛けの日は、事務局のお休みです。
・予定が変更になった場合は、こちらのページでお知らせします。
「宮城/東日本大震災の現地・石巻と「宮城の明治村」を訪ねるツアー」は定員に達したため締切となりました。
皆さまお申し込みありがとうございました。
会員さんから「もみじまんじゅう」をいただきました。
久しぶりに食べたら、やっぱりおいしいな~(渡辺)
本日の民家再生相談員は松井相談員です。
民家についてのご相談は、お電話(03-5216-3541)または、お問い合わせフォームまで。時間は17:00までです。(お問い合わせフォームをご利用の方は、相談員のいる曜日にこちらからご連絡させていただきます。)
月例で行われている常任理事会で話し合われている内容を知っていただくために、議事録を公開しています。以下、1月10日に開催された今年度第10回の議事録です。
2011年度第10回定例常任理事会議事録
日 時:2012年1月10日(火)18:00~21:00
場 所:JMRA事務局
出席者:佐藤彰啓、新居誠之、佐藤仁(スカイプ)、岩瀬忠司、公文大輔、久保隆一、山田哲矢、小林泰三、横川超、宗像智加枝(スカイプ)
委任者:大沢匠、杉浦干城、松前俊顕、木村慶
議 長:佐藤彰啓
事務局:金井、馬場、渡邊 記録:馬場
1.協議事項
1)2011年度収支見通しおよび会員継続対策について
・金井事務局長より2011年度収支の今後の見通しについて「民家フォーラム2011 in 信州」への補助金の交付、『蔵再生事例集(仮称)』の収支など収入増が見込まれるとの説明があった。
・馬場より、配布資料の2011年度新規会員数および正会員・友の会継続会員の月別集計(過去3年分の比較)表に基づき、12月末までの状況の報告。
会員継続、事業者バンク収入などは引き続き努力を続けていく。
2)次期理事の選出について
2012年度のJMRA理事改選について、下記の件を告知していく。
1.各地区代表の理事選出について
事務局より現理事に連絡し、地区集会を開催し、次期理事(再任も含め)を選出してもらうよう要請する。
2.各委員会・部会の代表理事選出について
各委員会および部会にて、選出する(1月中)。*首都圏会員の全体集会にて承認。
3.首都圏の代表理事選出について(常任理事会主催)
首都圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)会員全体集会を開催して、次期理事を選出する。
日程候補は、3月17日(土)、3月24日(土)のどちらか。
集会会場の設定は、事務局であたる。
内容については、次回常任理事会で決定する。
決定後は速やかに首都圏会員に対して、メール、FAX、郵送の優先順で告知する。
3)民家フォーラム2012について
金井事務局長より「民家フォーラム2012」打合せ(於福岡県)について、「民家フォーラム開催に当たっての会員同士の懇親をはかり、今後の予定などについて概要を話し合った」旨の報告がされた。
2.報告事項
1)東日本大震災支援活動について
配布資料に基づき、金井事務局長より下記の件の報告がされた。
・南会津古民家再生プロジェクトの進捗状態について。
・JMRA福島県民家の会の現状況について。
2)各部会および委員会より報告
配布資料に基づき、下記の各委員会・部会より活動報告があった。
・民家再生推進委員会
・民家活用部会
・U-50
・民家の学校
・広報委員会、広告委員会
3)その他
次回常任理事会 2012年2月7日(火)18:00~
JMRA事務局にて。
以上
民家の学校の募集延長が決定しました(若干名)。ここからは先着順になりますので、お申し込みはお早めに。
お申し込みはこちらから☆
本日の相談員は杉浦相談員です。
相談員さんはボランティアで来てもらっています。
ご相談の方は、JMRA事務局(電話:03-5216-3541)までどうぞ。事務局でのご相談の場合も事前にご連絡ください。時間は17:00まで。