
大黒柱は240mm角のケヤキ、そのほかの柱はスギ。差し鴨居はマツ。玄関土間を入ると、右手に田の字型に部屋が並び、縁側が囲む典型的な造り。民家らしい再生の際にアレンジしやすい形で、住居のほか店舗利用などにも向く。
築年数 | 240年程 |
階数 | 平屋 |
屋根仕様 | 瓦葺き |
一階床面積 | 60坪 |
二階床面積 | |
延床面積 | 60坪 |
続きを読む "筑波山麓の家登録番号A200703" »
大黒柱は120mm角のマツ。出し桁造りの屋根が特徴。1階、2階とも、4.5畳、6畳の和室2部屋をコの字に廊下が取り囲む形。2階の和室2部屋には、それぞれ床の間が付く。建坪が小さいため、都市部への移築も検討できる。
築年数 | 100年程 |
階数 | 2階建て |
屋根仕様 | 瓦葺き |
一階床面積 | 11.5坪 |
二階床面積 | 11.2坪 |
延床面積 | 22.7坪 |
続きを読む "茨城行方の離れ登録番号A200401" »

大黒柱は2本、ケヤキの330mm角。梁はマツの太鼓梁。土間から見える黒くなった梁組をそのまま活かして、開放感のある空間として再生するのがおすすめ。雨漏り数か所あり。新材での補修か所あり。土地売却可。
築年数 | 150年程度 |
階数 | 平屋 |
屋根仕様 | 茅葺きの上にトタン |
一階床面積 | 59.3坪 |
二階床面積 | |
延床面積 | 59.3坪 |
続きを読む "茨城常陸大宮の民家登録番号A141101" »