
離れ:15.36坪、柱は120mm角のケヤキ。蔵:1階、2階とも24.93坪、柱は115mm角(材質未確認)。座敷蔵と離れが廊下で繋がれた形状となっている。そのほか天井、鴨居、欄間等にケヤキが用いられている。土地売却可。
築年数 | 100年程 |
階数 | 2階建て、平屋 |
屋根仕様 | 板、金属葺き |
一階床面積 | 40,29坪 |
二階床面積 | 24,93坪 |
延床面積 | 65,22坪 |
続きを読む "山形村山の座敷蔵と離れ登録番号A200102" »

大黒柱は160×130mmのケヤキ、そのほかの柱にはケヤキとスギを使用。内部には一部後の断熱材などの施工がみられるが、秋田杉が使用された棟木や、美しい内戸などは、再生後もそのまま魅せたい。
築年数 | 100年 |
階数 | 2階建て |
屋根仕様 | 瓦葺き |
一階床面積 | 16.7坪 |
二階床面積 | 11坪 |
延床面積 | 27.7坪 |
続きを読む "秋田の板蔵登録番号A181002" »

柱は150mm角のクリ、スギ。棟木はスギ。4×3間で、蔵としては小ぶりだが、状態はよい。一部2階あり。
築年数 | 不明 |
階数 | 一部2階あり |
屋根仕様 | 土葺き |
一階床面積 | 12坪 |
二階床面積 | 4.5坪 |
延床面積 | 16.5坪 |
続きを読む "秋田大仙の蔵登録番号A180402" »

使用材の多くはアカマツ。1階の一室は、300㎜もあるケヤキの板長押で囲まれている。建具の状態も良好で、囲炉裏もすぐ使用できる状態。江戸末期といわれている建物の特徴は、街道沿いに2階座敷がせり出し、1階に下屋スペースがある独特の外観となっている。土地売却可
築年数 | 150年程度 |
階数 | 2階建 |
屋根仕様 | 亜鉛メッキ鋼板葺き |
一階床面積 | 54.1坪 |
二階床面積 | 14.1坪 |
延床面積 | 68.2坪 |
続きを読む "岩手一関の民家と蔵登録番号A170201" »

大黒柱は230×240㎜のクリ。創建は仙台藩家臣の侍医の家。その後手入れをして大切に使われてきた。煤で黒光りした手斧削りの梁組や、板戸などの建具は趣きがあり、そのまま店舗として再生するなどもよい。一部床等に傷みがあるが、全体に状態は良好。敷地内土蔵も提供可。
築年数 | 230年程度 |
階数 | 平屋 |
屋根仕様 | 茅葺上にトタン |
一階床面積 | 45坪 |
二階床面積 | 坪 |
延床面積 | 45坪 |
続きを読む "岩手一関の民家登録番号A120101" »

大黒柱は200㎜角のスギ、その他の柱は100㎜角のスギ。差し鴨居はマツ。大きな欠損はない。使いやすい規模で、伝統的民家としての素朴な再生がおすすめ。風情のある板戸は魅力的。その他の建具も再利用可。
築年数 | 120年程度 |
階数 | 平屋 |
屋根仕様 | 茅葺きの上にトタン |
一階床面積 | 63坪 |
二階床面積 | 坪 |
延床面積 | 63坪 |
続きを読む "福島郡山の民家と蔵登録番号A110402" »