横和の家

明治初め庄屋の分家として建てられた民家。間取り、構造、素材を創建時に倣いながらも、水回りには最新のものを採用。暖房と調理を兼ねたクッキングストーブも備え付け、環境・エコロジーといった現代的な要望にも対応している。建築主とともに今後も手を加え完成度を高めていく楽しみのある家。

再生後内観1、2

再生後内観3
奨励賞No. | 120189 |
---|---|
完成年 | 2012年5月 |
所在地 | 長野県佐久市 |
設計 | (有)アルケドアティス |
施工 | (株)鮫島 |
構造規模 | 木造 2階建 |
敷地面積 | 149.43m2 |
建築面積 | 620.00m2 |
1階面積 | 141.15m2 |
2階面積 | 112.06m2 |
延床面積 | 253.21m2 |
主な外部仕上げ | 屋根:いぶし瓦葺き 外壁:漆喰塗り、南京下見板張り、簓子下見板張り 建具:アルミサッシペアガラス、木製建具 |
主な内部仕上げ | 天井:スギ板t=12 壁:漆喰塗り(土壁下地) 床:スギ板T=40、クリ板挑戦張り 建具:木製建具 |